交通事故相談室

事故の結果圧迫骨折が見つかった事例

2016-4-20

私の知人が自転車で走行していた時に遭遇した交通事故の話です。知人は自転車を走行して横断歩道を渡っていた時、左後ろから左折してきた車と接触して自転車から転倒し怪我をしたことがありました。加害者は左折する前に左前方で横断歩道を渡ろうとしている自転車の存在を認識していなかったことで起きた事故のようです。事故後直ちに向かった病院では、骨に異常はなく、「打撲」という診断を受けました。

しかし知人が自宅に帰って数週間しても、痛みは治まらず、背中全体が痛む状態が続いていたのです。そのため再度病院でレントゲンを撮ってもらったところ、なんと脊椎の圧迫骨折が発見されたのです。加害者が加入していた保険会社からは既に「打撲」という結果が伝わっており、損害賠償についても「打撲」に対する分しか支払わないつもりの態度でいたようなので、困った知人は弁護士に依頼して面談をしてもらい、弁護士の指導の下「圧迫骨折」の診断書を入手する等、あらゆる証拠を収集して保険会社に提示したのです。

専門家に頼んだら…

弁護士の後ろ盾があると保険会社も態度は急変するようで、最終的には知人は圧迫骨折による後遺障害認定を受けることができたのです。勿論、圧迫骨折という診断が公になると、警察の対応も変わることは確かで、当初打撲という結果のため事件捜査もしないつもりだったようですが、圧迫骨折という診断が出たことから、交通事故による過失傷害が認められ、改めて警察の捜査が再開されたとのことでした。

交通事故に遭うことで、最もつらいのはその被害者の健康が害されることです。本当に辛い症状があるのにも関わらず、保険会社はなるべくお金を支払いたくないがために、被害者の申し出をあれこれと言いくるめて事故処理を済ませようとする傾向が往々にして見られますから、困ったときはしっかりと弁護士に相談をし、助言を受けて行動することが重要と言えます。

交通事故弁護士に相談

最新記事